ドクターズコスメとは?市販品との違い、正しい選び方【医師監修】

目次

1.ドクターズコスメの定義と特徴

(1)医師が開発・監修したスキンケア製品

ドクターズコスメとは、医師が開発・監修に関わった化粧品のことを指します。皮膚科医や美容皮膚科医などの専門医が、臨床経験や研究データに基づいて処方設計を行っているのが特徴です。

主な開発・監修のポイントは以下の通りです:

  • 皮膚科学に基づいた成分選定
  • 臨床試験による効果・安全性の確認
  • 肌トラブルが起きにくい処方設計
  • 医療機関での使用実績の蓄積

医師の関与度合いは、ブランドによって以下のように異なります:

関与度内容
医師自身による開発・製造
処方設計への直接的な助言
効果・安全性の監修のみ

医師の専門性を活かした処方設計により、肌の状態や悩みに応じた適切なケアが可能となります。また、医学的な知見に基づいて配合成分が選定されているため、効果を実感しやすいという特徴があります。

(2)一般化粧品との違い

ドクターズコスメと一般化粧品には、大きく4つの違いがあります。

項目ドクターズコスメ一般化粧品
開発背景医師が臨床経験をもとに開発メーカーが市場ニーズで開発
有効成分高濃度・医薬部外品レベル低~中程度の濃度
販売経路主に医療機関・専門店ドラッグストアなど一般店舗
価格帯中~高価格幅広い価格帯

特に大きな違いは、有効成分の配合濃度です。ドクターズコスメは医師の指導のもと使用することを前提としているため、より高濃度の有効成分を配合できます。

また、製品開発時の臨床試験も厳密に行われており、効果や安全性のエビデンスが明確です。一般化粧品と比べて即効性が高く、肌悩みに対して的確にアプローチできる点が特徴といえます。

ただし、高濃度な分、肌への刺激が強くなる可能性もあるため、使用方法や注意事項をしっかり守る必要があります。

(3)医学的根拠に基づく有効成分の配合

ドクターズコスメの大きな特徴は、臨床試験や研究データに基づいて有効成分が配合されていることです。医師による厳密な検証のもと、以下のような科学的根拠のある成分が使用されています。

【主な有効成分と効果】

成分名期待される効果医学的根拠
ビタミンC誘導体美白・抗酸化複数の臨床試験で効果確認
レチノールハリ・シワ改善論文多数で有効性を実証
グリチルリチン酸抗炎症作用皮膚科学会でも推奨

また、成分の配合濃度についても、以下の点で医学的な裏付けがあります:

  • 有効性が確認された最適な濃度での配合
  • 肌への浸透性を考慮した製剤設計
  • 副作用リスクを最小限に抑える成分調整

これらの特徴により、ドクターズコスメは医学的な観点から効果が期待できる製品として評価されています。

2.ドクターズコスメのメリット・デメリット

(1)高濃度の有効成分による効果

ドクターズコスメの最大の特徴は、有効成分の濃度が一般市販品より高く設定されている点です。医師の監修のもと、効果が実証された成分を、より効果的な濃度で配合することが可能となっています。

主な高濃度配合成分の例:

  • ビタミンC誘導体:10%以上の高濃度配合
  • ヒアルロン酸:3種類以上の分子量を組み合わせた高配合
  • レチノール:0.1%以上の医療グレード配合
  • グリチルリチン酸:5%以上の抗炎症成分配合

また、これらの有効成分の働きを最大限引き出すために、以下のような特徴があります:

特徴効果
浸透技術ナノ化による肌深部への届け
安定化処理成分の劣化防止と効果持続
pH調整肌への吸収率向上
複合処方成分同士の相乗効果

このような高濃度処方により、一般的な化粧品では難しかった、より確実な効果を期待することができます。ただし、高濃度故の刺激に注意が必要です。

(2)肌トラブルへの対応力

ドクターズコスメは、肌トラブルの症状緩和や改善に特化した製品設計がなされています。医師の知見をもとに開発されているため、以下のような肌トラブルに対して高い対応力を持っています。

  • 敏感肌による赤み・かゆみ
  • 乾燥による肌荒れ
  • にきび・吹き出物
  • 毛穴の開き・黒ずみ
  • メラニンの沈着によるシミ

特に、以下の3つの点で市販の化粧品と比べて優位性があります。

対応力の特徴内容
原因へのアプローチ皮膚科学に基づき、トラブルの原因に直接働きかける成分を配合
即効性有効成分の濃度が高く、短期間での改善が期待できる
安全性刺激の少ない処方で、トラブル肌でも使用しやすい

また、肌トラブルの予防効果も期待できます。医師による処方を必要とするものもありますが、早期のケアによって症状の悪化を防ぐことができます。

(3)価格と入手のしやすさ

ドクターズコスメの価格帯は、一般的な市販化粧品と比べて高めに設定されています。一本あたりの価格の目安は以下の通りです。

商品カテゴリー価格帯
洗顔料3,000円~8,000円
化粧水5,000円~15,000円
美容液8,000円~30,000円
クリーム10,000円~40,000円

入手方法は主に以下の3つのルートがあります:

  • 医療機関での直接購入
  • ドクターズコスメ専門店での購入
  • 公式オンラインショップでの購入

一般的な化粧品と比べて入手経路が限られているため、気軽な購入は難しい面があります。しかし、近年はオンラインショップの普及により、以前より購入のハードルは下がってきています。

ただし、価格が高めに設定されている分、有効成分の濃度が高く、少量でも効果を実感しやすいのが特徴です。1回あたりの使用量も少なめで済むため、長期的に見ると必ずしも割高とは言えません。

(4)注意すべきリスク

ドクターズコスメは高濃度の有効成分を配合しているため、以下のようなリスクに注意が必要です。

1. 肌への刺激

  • 高濃度成分による一時的な赤み・ヒリヒリ感
  • 使用初期の乾燥やかゆみ
  • 過度な角質除去によるバリア機能の低下

2. アレルギーリスク

  • 新規成分への予期せぬアレルギー反応
  • 既存アレルギーの悪化
  • 紫外線過敏の可能性

また、以下の状況では特に慎重な使用が求められます:

注意が必要な状況対処法
妊娠中・授乳中使用前に医師に相談
既往歴がある場合パッチテストの実施
他の薬剤使用中相互作用の確認

これらのリスクを軽減するために、まずは少量から使用を開始し、肌の反応を確認しながら徐々に使用量・頻度を増やしていくことをお勧めします。異常が出た場合は、すぐに使用を中止し、医師に相談してください。

3.ドクターズコスメの種類と使い分け

(1)処方薬タイプ

処方薬タイプのドクターズコスメは、医師の診察と処方箋が必要な最も医療性の高い化粧品です。医薬部外品や一般化粧品とは異なり、皮膚科などの医療機関でのみ入手できます。

主な特徴は以下の通りです:

  • 医師による診察・カウンセリングが必須
  • 薬機法に基づく医薬品としての承認
  • 保険適用外の自己負担
  • 定期的な経過観察が必要

代表的な処方薬タイプの例:

症状主な有効成分特徴
シミ・色素沈着ハイドロキノン高濃度での処方が可能
ニキビ跡トレチノイン細胞turnoverを促進
肝斑トラネキサム酸内服薬との併用も可能

これらの処方薬タイプは、一般的な化粧品では得られない高い効果が期待できる一方で、副作用のリスクも伴うため、必ず医師の指示に従って使用する必要があります。

(2)医療機関専売タイプ

医療機関専売のドクターズコスメは、皮膚科やクリニックなどの医療機関でのみ購入できる化粧品です。医師による問診やカウンセリングを受けた上で、個々の肌状態に合わせた製品選びが可能です。

医療機関専売タイプの主な特徴:

  • 医師による肌診断と製品選定が可能
  • 専門的なアドバイスを受けながら使用できる
  • 副作用やトラブル時の相談が容易
  • 処方薬との併用に関する指導を受けられる

医療機関専売タイプの主要ブランド例:

ブランド名特徴
オバジビタミンC誘導体配合が特徴
ドクターケイステムセル成分を活用
イソップ天然由来成分にこだわり
リジュランヒアルロン酸誘導体が特徴

ただし、医療機関専売タイプは一般的な化粧品と比べて価格帯が高めに設定されており、継続的な通院も必要となる場合があります。また、取り扱い医療機関が限られているため、入手のしやすさという点では制限があることにも注意が必要です。

(3)一般流通タイプ

一般流通タイプのドクターズコスメは、ドラッグストアやバラエティショップ、オンラインストアなどで手軽に購入できる製品です。医師の監修のもと開発されていますが、処方箋なしで入手できる特徴があります。

主な特徴は以下の通りです:

  • 医学的根拠に基づいた成分配合
  • 一般化粧品より高濃度の有効成分を含有
  • 医療機関専売品と比べて比較的手頃な価格帯
  • 使用方法が分かりやすく説明されている
メリットデメリット
入手が容易医療機関専売品より濃度が控えめ
価格が比較的安価専門家の指導が受けにくい
使用方法が分かりやすい肌状態に合わせた細かい調整が難しい

ただし、医師監修といっても製品によって監修の度合いは様々です。製品選びの際は、開発に関わった医師の専門性や、その製品が持つエビデンスの確かさを確認することをお勧めします。

また、一般流通品であっても初めて使用する場合は、パッチテストを行うなど慎重な使用を心がけましょう。

4.肌悩み別・選び方のポイント

(1)敏感肌向けの選び方

敏感肌の方がドクターズコスメを選ぶ際は、以下のポイントに注目して選択することをおすすめします。

1. 必ず確認したい成分

  • 低刺激性の保湿成分(セラミド、スクワランなど)
  • 炎症を抑える成分(アラントイン、グリチルリチン酸など)

2. 避けるべき成分

  • アルコール類
  • 強い酸性の成分
  • 合成界面活性剤
製品タイプ選ぶポイント
洗顔料弱酸性・低刺激性
化粧水バリア機能強化成分配合
クリーム刺激の少ない油分

また、初めて使用する際は、必ずパッチテストを行うことが重要です。耳の後ろなど目立たない箇所で48時間ほど様子を見て、異常がないことを確認してから使用を開始しましょう。

敏感肌の方は特に、製品を重ねすぎないよう注意が必要です。基本的なスキンケアアイテムから始めて、肌の様子を見ながら徐々にアイテムを増やしていくことをおすすめします。

(2)エイジングケアの選び方

エイジングケアに適したドクターズコスメを選ぶポイントは、年齢に応じた有効成分の配合と、肌への浸透力です。

主な選び方のポイントは以下の通りです:

  • レチノール(ビタミンA誘導体)配合製品を優先的に検討
  • ペプチド成分の含有量をチェック
  • 抗酸化作用のあるビタミンC・E配合の有無を確認
  • ヒアルロン酸などの保湿成分の含有量を確認

特に年代別では、以下の成分に注目して選びましょう:

年代重視すべき成分
30代コラーゲン、セラミド
40代レチノール、ペプチド
50代以上高濃度レチノール、EGF

また、エイジングケア用のドクターズコスメは、美容医療クリニックでの相談を経て選ぶことをおすすめします。自身の肌状態や年齢に応じた最適な製品を、医師のアドバイスを参考に選択することで、より効果的なケアが期待できます。

(3)ニキビ肌向けの選び方

ニキビ肌に効果的なドクターズコスメを選ぶ際は、以下のポイントに注目して製品を選びましょう。

  1. 主要な有効成分をチェック
  • サリチル酸:毛穴の皮脂を除去
  • グリコール酸:古い角質を除去
  • ナイアシン:炎症を抑制
  • 茶葉エキス:抗菌作用
  1. 処方の種類による選択
症状おすすめの処方
軽度のニキビ一般流通タイプ
炎症性ニキビ医療機関専売タイプ
重度のニキビ処方薬タイプ

また、ニキビ肌は刺激に敏感なため、以下の成分は避けることをお勧めします:

  • 油分の多い成分
  • 強い香料
  • アルコール類
  • 着色料

製品選びの際は、自分のニキビの状態を正確に把握し、必要に応じて医師に相談することをお勧めします。特に炎症が強い場合は、まず皮膚科での診察を受けてから、適切なドクターズコスメを選択することが重要です。

(4)美白・シミケアの選び方

美白・シミケアのドクターズコスメを選ぶ際は、メラニンの生成を抑制する有効成分の種類と濃度に注目することが重要です。特に以下の成分を含む製品を優先的に検討してください。

効果的な美白有効成分

  • ビタミンC誘導体(アスコルビン酸)
  • トラネキサム酸
  • ハイドロキノン(医療機関専売のみ)
  • アルブチン
  • コウジ酸

製品選びのポイントは、これらの成分の「配合濃度」と「安定性」です。特にビタミンC誘導体は光や酸化に弱いため、遮光性の高い容器に入った製品を選びましょう。

また、美白効果を最大限に引き出すために、以下の使用環境にも注意が必要です。

確認項目推奨事項
使用タイミング夜間の使用を優先
併用アイテム日中のUVケア必須
使用頻度毎日の継続使用推奨
期待される効果3ヶ月程度で変化を実感

なお、美白有効成分は肌への刺激が比較的強いものも多いため、初めて使用する場合は少量から試すことをお勧めします。

5.正しい使用方法とケア手順

(1)使用前の注意点

ドクターズコスメは高濃度の有効成分を含むため、使用前に必ず以下の確認を行うことが重要です。

1. パッチテストの実施

  • 腕の内側など目立たない箇所で48時間実施
  • 赤み・かゆみ・ヒリヒリ感がないか確認
  • 異常が出た場合は使用を中止

2. 製品情報の確認

確認項目チェックポイント
使用期限未開封・開封後の期限
成分表示アレルギー物質の有無
使用量推奨使用量の確認

3. 現在の肌状態の確認

  • 日焼けやダメージを受けていないか
  • 炎症や傷がないか
  • 過度の乾燥状態ではないか

初めて使用する場合は、少量から開始し、肌の反応を見ながら徐々に使用量を増やしていくことをお勧めします。また、複数のドクターズコスメを併用する場合は、成分の相性を確認し、医師や薬剤師に相談することをお勧めします。

(2)基本的な使用手順

ドクターズコスメの使用手順は、肌への浸透と効果を最大限に引き出すために重要です。基本的な手順は以下の通りです。

  1. クレンジング・洗顔
  • 肌を清潔な状態にします
  • 優しくマッサージするように洗い流します
  1. 化粧水
  • 500円玉大を手のひらに取ります
  • やさしく肌に押し込むように馴染ませます
  1. 美容液
  • 1プッシュ程度を目安に使用します
  • ピンポイントで気になる部分に重ねづけも可能です
  1. クリーム
  • パール1粒分を目安に取ります
  • 顔全体に均一に伸ばします
部位塗布量の目安塗り方のポイント
5円玉大中心から外側へ
10円玉大下から上へ
あご5円玉大中心から耳前へ

特に美容液やクリームは、手のひらで温めてから使用すると肌なじみが良くなります。また、各工程の間は30秒程度待つことで、製品の浸透性が高まります。

(3)トラブル発生時の対処法

ドクターズコスメを使用中にトラブルが起きた場合は、以下の手順で適切に対応することが重要です。

  1. 即座に使用を中止する
  • 赤み、かゆみ、ヒリヒリ感などの異常を感じたら直ちに使用を中止
  • 清潔な冷水で患部を優しく洗い流す
  1. 症状の記録を取る
  • いつから症状が出たか
  • どの部分に症状が出ているか
  • どんな症状が出ているか(写真があれば保存)
症状の程度対処方法
軽度(赤みのみ)使用を一時中止し、1週間程度様子を見る
中度(かゆみ・腫れ)皮膚科での受診を検討
重度(痛み・水疱)即座に医療機関を受診
  1. 製品の購入元への連絡
  • クリニックで購入した場合は担当医に相談
  • 製造メーカーのお客様相談窓口にも連絡

回復後も、一度トラブルが起きた製品の再使用は避け、新たな製品を選ぶ際は必ず patch testを行うようにしましょう。

6.まとめ:安全で効果的な使用のために

ドクターズコスメは、医師の監修による科学的根拠に基づいた製品ですが、その効果を最大限に引き出すためには、正しい使用方法と注意点を理解することが重要です。

以下のポイントを意識して使用することで、より安全で効果的なスキンケアを実現できます。

  • 使用開始前にパッチテストを必ず実施する
  • 説明書や使用上の注意をしっかり確認する
  • 肌の状態に合わせて使用頻度を調整する
  • 異常が出た場合は直ちに使用を中止する
  • 定期的に肌の状態をチェックする

また、以下の習慣を心がけることで、より良い効果が期待できます。

実践ポイント具体的な行動
清潔管理手指の消毒、容器の清潔保持
使用環境清潔な環境での使用、適切な保管
継続使用効果を実感するまで根気強く続ける
専門家相談不安な点は医師に相談する

ドクターズコスメは、正しい知識と使用方法を守ることで、お肌の悩みに対する効果的なソリューションとなります。

当院で取り扱いのドクターズコスメ

DREX FVC5 BUBBLE PACK(FVC5バブルパック)
12,000円(税抜き)

商品紹介

新型両親媒性VC誘導体APISとDW-EGFを配合したトーンアップバブルパック泡化粧水。
お肌に多角的に作用する5種類の潤い成分が泡状のパックとなり角質層への浸透を高めて、透明肌に導きます。
特に朝、CFセラムアドバンスの使用感が重すぎる方の化粧水に。


DREX PEELING GEL(DREX ピーリングジェル)
7,000円(税抜き)

商品詳細

グリコール酸は非常にピーリング効果がありますが配合上限が決められています。
そのギリギリまで配合(3.5%)し、そこに乳酸、サリチル酸を配合しました。
必ずカウンセリングの上で使用し、使用後は必ず洗い流して下さい。
肌荒れ防止成分として、アロエベラ葉エキスとアラントインを配合しました。
エルゴチオネインが透明感ある肌に導きます。


DREX BRIGHTLY MOIST SHINE BUBBLE(DREX ブライトリーモイストシャインバブル)

3,500円(税抜き)

商品詳細

普通の洗顔は肌の上でこすり、汚れを泡立てて(乳化させて)落とすので、肌に負担がかかります。
エアゾールで作った細かい泡を使うことで、汚れは肌に負担なく泡に吸着でき、さらに泡パック効果により、潤いと美容成分はお肌に届けることもできます。
EGF、ナイアシンアミド、アスコルビルリン酸Naには透明肌へ導くちからがありましたが、ここに韓国の美白機能性化粧品の有効成分にもなっているビサボロール、VCのサポート成分であるビタミンPの誘導体であるヘスペリジンメチルカルコン、更に2種類のペプチド(ジペプチド-2、パルミトイルテトラペプチド-7)を加えることでより効果的に透明肌に導きます。


■商品代金以外の必要料金■

送料:全国一律880円(税込)

※8,000円以上のご購入で送料無料

■お支払い方法■

・クレジットカード決済(VISA, Mastercard, JCB, American Express, Diners Club)

・PayPay

■商品のお届け時期■

ご注文確認後、3営業日以内に発送

■返品・交換について■

商品到着後8日以内に未使用・未開封の場合のみ返品可能

※商品不良の場合は当社が送料を負担いたします

※お客様都合の返品の場合は、送料はお客様負担となります

■お問い合わせ先■

メール:info@drips.co.jp

電話:03-6694-2857

受付時間:平日10:00~17:00(土日祝日・年末年始を除く)

目次